畳は、お子さんの「5感」を育む⁉

こんにちは、デバイス・ホームのハルです♪

皆さん、畳はお好きですか?

私は、好きです♡あのにおいたまりませんよね~。

ところで、畳ってお子さんの5感「視覚、聴覚、触覚、嗅覚」そして運動感覚などを育むってことはご存じですか?

視覚畳の落ち着いた色合いや、和の空間は視覚的に穏やかで、子どもがリラックスできる環境を提供します。

聴覚畳は、足音を吸収する効果があるため、音が響きにくいです。この静かな空間は、子どもが集中しやすく、安心感を与える要素にもなります。

触覚畳の表面は、自然素材であるため、素足で触れると心地よい感触があります。子どもは畳の上で遊ぶことによって、触覚を通じて感覚を育むことができます。

嗅覚畳の香り(特に新しい畳)は、天然の草やい草の香りが心地よく、リラックス効果があります。この香りが嗅覚を刺激し、心身の安定をもたらすことがあります。

運動感覚畳の上で遊ぶことで、子どもは自然に体を動かし、バランスを取る練習をすることができます。足元の感覚が、運動機能の発達に寄与します。

などと、畳は子どもにとって五感を刺激し、成長を助ける役割を果たすことが出来るんですよ。

保育園などで、乳幼児のお部屋は畳のお部屋が多いのはその為かもしれませんね!

これから、お家づくりを考えている子育て中のパパ・ママさんはぜひ、検討してみて下さいね(^^♪

デバイス・ホームでは、熊本産のい草を使用した畳を使用しています。